Forest Fires Increasing Around the World
- Phillip Radcliffe
- Jul 26
- 3 min read
By Kiseki Inagawa
Japanese translation below

Forest fires have occurred all over Japan recently, as well as in the U.S. A forest fire occurred on Mt. Kinkou between Okayama and Tamano in Okayama Prefecture. The fire burned about 600 hectares. In February 2024, a large-scale forest fire occurred in Chile, and many houses and lives were lost. The fire was found to be caused by arson.
On January 7, 2025, a forest fire that broke out in Los Angeles, USA, burned thousands of buildings. It was one of the top three largest forest fires in the history of California, and damage spread because of the high temperatures and dry and strong winds which all occurred at the same time.
These forest fires were thought to be due to dry weather and strong winds. The damage caused by forest fires is spreading not only in Japan but also around the world. The causes of many of these forest fires happen naturally. However, some forest fires are caused by human activities.

According to data released by Japan’s Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries on the number of forest fire outbreaks by cause, about 30 percent are due to bonfires, about 17 percent to controlled burning, about 10 percent to arson, and about 6 percent to lit cigarettes.
The remaining 37 percent occurred naturally. The World Weather Attribution group analyzed a fire in Canada and reported that the probability of forest fires is increasing due to global warming.
Forests play a vital role in absorbing and storing carbon dioxide, but when forest fires occur, the stored carbon is released. Also, if the underground permafrost is uncovered, it can release methane gas. This means forest fires can make global warming worse.
To reduce forest fires caused by human activity, it is important for each person to cultivate an awareness of disaster prevention and understand the significance of forests for the health of the world’s ecology.
世界中で増加する森林火災
稲川 祈碩
最近では、アメリカだけでなく日本の各地で森林火災が発生しています。例えば、岡山県の岡山市と玉野市の間にある金甲山では、森林火災によって約600ヘクタールが焼失しました。2024年2月には、チリで大規模な森林火災が起き、多くの家や人命が失われました。原因は放火だと判明しています。2025年1月7日には、アメリカ・ロサンゼルスで発生した森林火災によって何千もの建物が焼失しました。これはカリフォルニア州で過去三番目に大きな森林火災の一つであり、高温、乾燥した空気、強風という悪条件が重なって被害が広がりました。
このような森林火災は、乾燥した天気や強風によって引き起こされると考えられています。被害は日本だけではなく、世界中で広がっています。多くの森林火災は自然に起きるものですが、人間の活動が原因で起こることもあります。
日本の農林水産省が発表した「原因別の森林火災の件数」によると、約30%は焚き火、約17%は火入れ、約10パーセントは放火、約6%はタバコが原因です。それ以外の37%は自然に発生しました。また「ワールド・ウェザー・アトリビューション」という国際研究グループは、カナダの火災を分析し、地球温暖化によって森林火災の起きる確率が高くなっていると報告しています。
森林は二酸化炭素を吸収し蓄える上で重要な役割を果たしていますが、森林火災が発生すると、その蓄えられた炭素が放出されてしまいます。また地下の永久凍土が露出すると、メタンガスが放出される可能性があります。つまり森林火災は地球温暖化をさらに悪化させる原因になるのです。
人為的な原因による森林火災を減らすためには一人一人が防災意識を持ち、森林が地球の生態系の健全性にとってどれほど重要かを理解することが大切です。